ChocoMemo

学んだことをメモがわりにアップしていきます!

brewでインストールしたrbenvで最新のrubyをインストール方法について

rbenvで最新のrubyをインストールする方法。たまにしか使わないので忘れてしまうので、メモです。

brewを更新して最新にする

$ brew update
==> Homebrew has enabled anonymous aggregate user behaviour analytics
Read the analytics documentation (and how to opt-out) here:
  https://git.io/brew-analytics
Updated Homebrew from 0e8140b to b2c9625.
Updated 2 taps (homebrew/core, homebrew/dupes).
==> Cleaning up /Library/Caches/Homebrew...
--- 省略 ---
続きを読む

Postfixでメールサーバを構築してメール受信をトリガーにプログラム実行して一部をSlackに送る

メールサーバを構築してメール受信ををトリガーにプログラムを実行する方法を簡単にまとめた。

やりたいこと

  • Postfixでメールサーバ構築
  • メール受信をトリガーにプログラム実行
  • メールの一部をSlackに送る
続きを読む

WordPressで簡単にSEO対策の設定できるプラグインAll In One SEO Packについて

All In One SEO Packとは

All In One SEO Packは、WordPressで作成したサイトのトップページや個別記事に対して、SEO(検索エンジン最適化)対策の設定を総合的に管理できるプラグインである。具体的に説明すると、記事ごとにタイトルとメタタグを細かく設定できる。SEO対策の設定を一括して管理でき、検索エンジンの検索結果に表示される内容を最適化できるので非常に便利だ。それに加え、検索エンジンの検索結果に表示させたくないページの設定もできる。

続きを読む

WP Social Bookmarking Light - ブログ内にソーシャルメディアの共有ボタンを簡単に設置できるWordPressプラグイン

WP Social Bookmarking Lightプラグイン

WP Social Bookmarking Lightは、Twitter、Facebook、google+やはてなブックマークなど、様々なソーシャルメディアの共有ボタン(シェアボタン)を一元管理できるWordPressのプラグインである。その為、簡単にブログ内の投稿や固定ページに共有ボタンを設置することができる。また、定期的に新しいソーシャルメディアにも対応するので、このプラグインを利用しておくと、ソーシャルメディアの共有ボタンを新たに追加する手間が省ける。

続きを読む

WordPressサイトでXMLサイトマップを簡単に作成するGoogle XML Sitemapsプラグイン

XMLサイトマップ

XMLサイトマップは、Webサイトやブログ内にあるページをGoogle、Yahoo、MSNのロボット型検索エンジンに対してインデックスされやすいようにするためにある。インデックスされることにより検索にヒットされやすくなる。ようするにSEO対策観点からも必要なものである。これを手動で作るとなるとけっこう大変だ。WordPressではこのXMLサイトマップを簡単に作成するプラグインがある。それが、「Google XML Sitemaps」プラグインである。

続きを読む

WordPressプラグインのCrayon Syntax Highlighterでソースコード、行番号やハイライトを表示する方法

Crayon Syntax Highlighterプラグイン

htmlやphpなどのソースコードや特殊文字が簡単な設定できれいに表示することができる。また、行番号の自動付与やソースコードのハイライトを表示することができる。

続きを読む