ChocoMemo

学んだことをメモがわりにアップしていきます!

WordPress

WordPressで簡単にSEO対策の設定できるプラグインAll In One SEO Packについて

All In One SEO Packとは All In One SEO Packは、WordPressで作成したサイトのトップページや個別記事に対して、SEO(検索エンジン最適化)対策の設定を総合的に管理できるプラグインである。具体的に説明すると、記事ごとにタイトルとメタタグを細かく設定…

WP Social Bookmarking Light - ブログ内にソーシャルメディアの共有ボタンを簡単に設置できるWordPressプラグイン

Twitter、Facebook、google+やはてなブックマークなど、様々なソーシャルメディアの共有ボタン(シェアボタン)を一元管理でき、ブログ内に簡単に設置できるWordPressのプラグインである「WP Social Bookmarking Light」の設定方法について記載してます。

WordPressサイトでXMLサイトマップを簡単に作成するGoogle XML Sitemapsプラグイン

wordpressで簡単にサイトマップを作成するこどがプラグイン「Google XML Sitemaps」のインストールから設定方法までを記載しています。

WordPressプラグインのCrayon Syntax Highlighterでソースコード、行番号やハイライトを表示する方法

wordpressの記事投稿するときに、htmlやphpなどのソースコードや特殊文字が簡単な設定できれいに表示することができ、行番号の自動付与やソースコードのハイライトを表示することができるプラグイン「Crayon Syntax Highlighter」のインストールから設定方法…

Wordpressでファビコンを簡単に設定できるプラグインFavicon Rotatorについて

Webサイトのシンボルマーク、ブックマークやタブのアイコンとして表示されるファビコン(Favicon)をWordPressで簡単に表示することができるプラグインFavicon Rotatorの設定方法を記述してます。

WordPressのコメントスパム対策としてのプラグインAkismet設定方法

WordPressの投稿記事に対してのスパムコメント対策として、使用するAkismetプラグインのAPIキー取得方法、有効化と設定までを記載してます。

AddQuicktagで投稿エディタをカスタマイズしてよく使用するhtmlタグや文言を簡単入力

投稿エディタをカスタマイズすることができるAddQuicktagプラグイン。AddQuicktagプラグインの何度も使用するhtmlタグ、よく使用する文言を保存し、ボタンをクリックするだけで簡単入力する方法について記載してます。

WordPressで投稿記事に関連記事を表示するYet Another Related Posts Plugin(YARPP)について

WordPressでの投稿記事に対する関連記事を簡単に表示することができるプラグインYet Another Related Posts Plugin(YARPP)のおすすめポイント、詳細から設定方法までを記述してます。

WordPress基本操作 4 - テーマ(デザイン)とテンプレートファイル

WordPress基本操作として、テーマのインストール方法からテーマの編集、テーマの構成について記載している。また、テンプレートファイルのトップページ(index.php)、個別記事、検索結果やstyle.css、funcitons.phpについても記載している。

WordPress基本操作 3 - 記事投稿、固定ページとメディアについて

WordPress基本操作として、記事の基本的な編集の仕方から投稿まで、固定ページについてとメディアのアップロード、編集と挿入までを記述してます。

WordPress基本操作 2 - プラグイン、カテゴリーとタグの設定

WordPress基本操作として、プラグイン(Plugin)のインストールからプラグイン(Plugin)有効化まで、カテゴリーの新規追加、タグの新規追加を記述してます。

WordPress基本操作1 - 管理画面の使い方と設定

WordPress基本操作として、管理画面の説明から、メニューの設定にある一般設定、表示設定、ディスカッション、メディア、パーマリンク設定について記述してます。

さくらVPSサーバーにWordPressをセットアップ

さくらVPSサーバーにWordPressのインストール方法から設定までの流れを記載してます。