さくらVPSサーバーをレンタルしたものの接続や設定の仕方がわからない!! いろいろ調べた結果わかりやすくて参考になるサイトみつけたので、 そのサイトを参考にサーバー接続と設定をしてみた。
参考サイト:さくらのVPS を改めて使いはじめる 1 – 使用準備、SSH 公開鍵認証
サーバー起動
さくらVPSに契約するとメールでログイン情報が送られてくる。
URLをクリックするとVPSコントロールのログインが表示される。 ログイン情報のIPアドレスとパスワード入力してログインするとVPSコントロール画面が表示される。
仮想サーバー操作の「起動」ボタンをクリックし、ステータスの「更新」ボタンをクリックし稼働中が表示されれば、 サーバーが起動!
コントロールパネルには、他にもリモートコンソールやOS再インストール機能が用意されている。
リモートコンソール
リモートコンソールはJavaScriptで作られたブラウザ上でのコンソールで、ターミナルやTeraTermなどを用意しなくても、 ここからサーバーにログインしてコマンド実行をおこなえる。
コンソール上部のタイトル右にあるアイコンから、クリップボードの内容も貼り付けられる。 このコンソールはSSHでパスワードによるログインを禁止していても、関係なくログインできる!!
OS再インストール
サーバーの設定をいじっているうちに不安定になったり、起動不能になったときはOS再インストールを利用することで、 サーバーを初期状態に戻せる。
rootのパスワードを入力して「確認」ボタンを押すと、再インストールをおこなえる。 rootのパスワードを変更していた場合、再インストール後の環境にもそれが引き継がれる。 時間は5分もかからない。
OS再インストール画面からカスタムOSインストールを選ぶこと、標準のCentOS以外でセットアップが可能!