WP Social Bookmarking Lightプラグイン
WP Social Bookmarking Lightは、Twitter、Facebook、google+やはてなブックマークなど、様々なソーシャルメディアの共有ボタン(シェアボタン)を一元管理できるWordPressのプラグインである。その為、簡単にブログ内の投稿や固定ページに共有ボタンを設置することができる。また、定期的に新しいソーシャルメディアにも対応するので、このプラグインを利用しておくと、ソーシャルメディアの共有ボタンを新たに追加する手間が省ける。
WP Social Bookmarking Lightのインストールと有効化
プラグイン新規追加から「WP Social Bookmarking Light」を検索してインストールと有効化をする。 詳しいプラグイン導入方法以下を参照。
WordPress基本操作 2 - プラグイン、カテゴリーとタグの設定 - chocomemo
WP Social Bookmarking Lightの設定
メニューから「設定」→「WP Social Bookmarking Light」を選択するとWP Social Bookmarking Lightの設定画面が表示される。
設定画面は「一般設定」タブと「スタイル」タブがあり、それ以外は追加する共有ボタン毎の設定となる。一般設定では、表示位置を指定することができる。
位置 Top: 記事の上側に共有ボタンを表示させる Bottom: 記事の下側に共有ボタンを表示させる Both: 記事の上下に共有ボタンを表示させる None: 表示させない
個別記事のみ Yes: 投稿に共有ボタンを表示させる No: 投稿に共有ボタンを表示させない
ページ Yes: 固定ページに共有ボタンを表示させる No: 固定ページに共有ボタンを表示させない
サービス 表示するソーシャルサービスの共有ボタンを選択して設定する
画面左側に表示されているサービスの共有ボタンが表示される。現在は「hatena_button」「facebook_like」「twitter」の3つになる。削除したい場合は「×」をクリックする。追加する場合は右側に表示されているサービスの中からドラッグアンドドロップで左側に移動させる。表示するように選択したサービスの数だけ画面上部のタブが表示され、各サービス毎の設定を行うことができる。
設定変更を行った場合には「変更を保存」ボタンをクリックして変更内容を反映させる。
PHPで表示位置を指定する場合
この方法はWordPressのPHPファイルをさわるため、PHPの知識が必要になる。おかしなところをさわってしまうと不具合が生じる場合もあるので注意する必要がある。
まず、「WP Social Bookmarking Light」でTwitterやFacebookのシェアボタンを表示するページのテンプレート(たとえば、個別記事ページのテンプレート(single.phpなど)や固定ページのテンプレート(page.phpなど))をひらく。
そのなかのTwitterやFacebookのシェアボタンを表示したいところに、下記のソースコードを追記する。
<?php wp_social_bookmarking_light_output_e(null, get_permalink(), the_title("", "", false)); ?>
mixiを使用する場合
mixiチェックを利用するには、mixi Developer Center(ミクシィ デベロッパーセンター)にサイトの登録が必要になる。